
CDM-Mega工法
- 改良原理:固結
- 一般工法名:深層混合処理工法
- 多様な改良形状
標準のCDM工法を基本とし、改良径をφ1,200mmおよびφ1,300mm×2軸施工、またφ2,000mmの単軸施工に拡大することで工期短縮・工費縮減を可能とした深層混合処理工法です。
工法の特徴
長 所
- 標準のCDM工法に対して工期の短縮・工事費の低減が可能
- 現場条件に合わせて2.17㎡と2.56㎡及び2.01㎡の3タイプから選択が可能
短 所
- 締固め工法などと比較して工事費が高い
- 標準CDM工法に比べて貫入能力が若干低下する
- 機械攪拌のため構造物に接した施工は不可
- 施工に伴う盛り上がり土の処理が必要
適用範囲
適用地盤 | 砂質土,粘性土,有機質土等ほとんどすべての土質 |
適用目的 | 構造物基礎,すべり対策,沈下対策,液状化対策等 |
改良効果 | 砂質土:液状化防止,沈下低減 粘性土:強度増加,沈下低減,せん断変形の抑制 |
仕様 | |
杭体面積:2.17㎡,2.56㎡,2.01㎡ | |
改良形式:ブロック式,壁式,格子式,杭式 | |
改良率:20%~100% | |
打設深度:最大 GL-40m程度(2.17㎡) | |
貫入強度:最大N値<12程度(2.17㎡) | |
使用材料:セメントスラリー | |
環境 | |
振動:小さい | |
騒音:小さい | |
地盤変位:比較的小さい | |
工法資料
PDFパンフレット

外部リンク
CDM-Mega工法
CDM研究会